【特徴】自転車の使用頻度が高い人向けの保険au損害保険 Bycle(バイクル)
日本3大携帯電話会社であるauが親会社のau損害保険。
自転車保険は早くから販売スタートしており、圧倒的な人気を博しており、オリコンによる自転車保険顧客満足度では第3位を獲得した。
保険料は少し高めだが、通勤や通学、レジャーなど普段からたくさん自転車に乗る方に手厚い補償内容になっている。
自転車事故の場合には補償金額が2倍になったり、自転車無料搬送のロードサービスが付いているなど独特の補償・サービスになっており、自転車に乗る機会が多い方にとってはメリットの多い。
保険料は年間払いまたは月払いを選択でき、2年契約でお得にできる点も見逃せない。auユーザーなら、auかんたん決済で保険料を携帯料金と一緒に支払が可能。
【ポイント】
- ・自転車事故なら補償金額2倍!
- ・自転車無料搬送のロードサービス付
- ・auユーザなら携帯料金と一緒に支払可能
- ・オリコン自転車保険満足度第3位。
【保険の例】
ブロンズプラン 保険料(年間) 本人型:3,790円 家族型:7,440円 |
|
---|---|
賠償責任補償 | 2億円 |
死亡後遺障害補償 | 250万円 |
入院保険金 | 日額4,000円 |
手術保険金 | 手術により 2万円または4万円 |
手術保険金(入院中以外) | 15,000円 |
自転車ロードサービス | 50km 年間4回まで無料搬送 |
安さ | |
---|---|
補償内容 サービス |
|
信頼性 | |
家族補償 | 補償される |
支払方法 | クレジットカード / auかんたん決済 |
申込方法 | ネットのみ |
引受保険会社 | au損害保険 |
投稿されたクチコミ
以前、被害者側として自分が歩行者で自転車にぶつけられた経験があります。
そのときに自分が加害者になることを考えた際に、保険に入っておいた方がいいのだということに気付かされて、自転車保険という存在を知り加入を検討しました。
保険に入っている安心感と、何かあってもサービスを利用することができるという信頼感を得られています。
悪いほどではないけれど、もう少し保険料が下がれば言うことなしです。ただ、高いとは思っていないので、満足しています。
高校に進学した娘が通学用に加入しました。加入は学校から義務付けされています。
加入してわずか一ヶ月後、娘が交差点で車にぶつかって事故になりました。
信号のかわり際に発進はじめた車との事故で、幸い軽くぶつかる程度で何の怪我もなく、互いに示談で解決しました。
事故の申請をしたところ、事故状況を確認する電話がすぐにあり、互いに怪我がなかったこと、車にもほとんど傷がつかなかったことなどを報告、その後にわりと早い時期に補償金が支払われました。
2000円ほどだったと思います。
使う機会など無いだろうと思っていましたが、それはただの過信。
通学や通勤などでひんぱんに自転車を利用するのであれば、保険加入も念頭に置くべきだと思います。
自転車保険を検討した直接的な理由は大阪府で自動車保険への加入が義務付けられたことです。
また趣味でロードバイクを始めたことで、自身が被害者になったり加害者になる危険性が高くなることも大きな理由です。
加入したau損保の「Bycle」は他社と比べてロードサービスが充実していて、距離の制限はありますがサイクリングで遠出した時に自走が難しくなった時にも救援が来てくれる点に満足しています。
auの電話を使用していると支払いをまとめることが出来る点も気に入っています。 逆に不満に感じている点は保険料が少し割高に感じられる点ですね。
いくつかの自転車保険を検討しましたが、自分の携帯電話のキャリアが au だった事と、他の自転車保険に比べて怪我の補償額がでも良かったのでBycileに決めました。
良かった点は、示談交渉が代行してもらえるので、自分で交渉する手間が省けるところです。
また自分だけなら月々360円から利用できるところも良いと思います。
悪い点は、コースがたくさんあり少し分かりにくいのと、上位コースは自転車保険としては少し割高と感じるので あまり良いとは思いませんでした。
飛び出してくる子供や、歩きスマホをする方、自転車同士が接触しそうになったりヒヤッとする場面も多かった為、加入しました。
現時点では無事故なので保険適用されたことはありませんが、他の保険と比べ月額360円と手軽な値段である事から、料金については満足しています。
auを利用していることもあり、au損保の利用を考えました。
料金については特段高いとも思いませんでしたので、あまり他社との比較を行うこともなく選択をしました。
事故は起きていませんので保険についてはまだ請求などしていませんが、現状、加入して良かったと思ってます。
クロスバイクを購入し、三駅分ほどだと自転車で移動するようになりました。 ほぼ毎日乗るようになったこと、クロスバイクはママチャリよりも速度が速いことから、自動車保険同様に何か事故が起きた時の保証があったほうが安心だと考えるようになり、保険に加入しました。
たまたま携帯電話かauだったことから支払いもまとめてでき便利なためauの保険にしました。
勧められたプランにそのまま加入しましたが、年間25000円弱になります。
賠償責任限度額が2億円ですが、実際に事故を起こした時は1億円あると安心と言われているようで、額が少し多すぎるかと感じています。
一応プランには自転車事故だけでなくレジャーや日常生活での怪我もカバーするとありますが、私の加入する他の保険でもカバーされているので不要でした。もう少し検討して補償額の低いプランにし、月々の支払いも抑えたいと思っています。
ただ、実際に事故はいつ起こるか分からないので、保険に加入しているというのは他人にもし怪我をさせてしまった場合などを考えると心の安心にとてもつながっています。
通勤で自転車を使っており、時折仕事でも使うため、とても使用頻度が高いためです。
2年更新であり保険料は毎回上がっておりますが、それほど高くなく満足しています。まだ幸いにも保険金を請求する機会がないので、補償内容の良し悪しはわかりません。
対人補償と自分自身への保証があることが魅力です。また、連絡先や保険の期限が記載されたシールを自転車に貼ることができ、連絡先が記載されたカードがあることも、事故後にすぐに連絡ができるのでとても良いと思います。